
The 61st Annual Meeting of the Japanese Pediatric Hip Society
第61回 日本小児股関節研究会
演題登録
演題募集
演題募集は3月18日(金)をもちまして締め切りました。
多くの演題応募をいただきありがとうございました。
演題募集を令和4年2月1日より開始します。
演題募集期間は2022年2月1日(火)~3月18日(金)とさせていただきます。多数の演題登録をよろしくお願い申し上げます。
症例検討 :(診断や治療に難渋した例、現在、治療に困っている例など)
一般演題 :(DDH, SCFE, ペルテス病など、1例報告も歓迎します)
パネル演題1:麻痺性股関節脱臼の治療戦略(一部演者指定)
パネル演題2:ボーダーライン寛骨臼形成不全(一部演者指定)
※ プログラム編成の都合により一般演題として発表いただく場合も
ございます。採否、発表セッションの決定は会長にご一任ください。
アイデア溢れる臨床研究(preliminary reportもOK) 、長期に経過観察しえた小児股関節疾患の報告、教訓的な症例報告(結果が芳しくなくとも)など幅広く募集いたします。実りのある研究会にしたいと考えています。多数の演題登録よろしくお願いいたします!
謹 白
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては完全Web開催に変更と
させていただきます。
演題登録概要
1.演題受付期間
一般演題募集期間:2022年2月1日(火)~3月18日(金)
2.演題応募分野
A 症例検討(診断や治療に難渋した例、現在、治療に困っている例など)
B 一般演題
C パネル演題1:麻痺性股関節脱臼の治療戦略
パネル演題2:ボーダーライン寛骨臼形成不全
※ プログラム編成の都合により一般演題として発表いただく場合も
ございます。採否、発表セッションの決定は会長にご一任ください。
3.応募資格
演者、共同演者は原則として会員資格を有する者に限ります。
まだ、会員になられていない方は、お早めに入会手続きを行ってください。
なお、入会についてのお問合せは、下記学会事務局までお願いいたします。
研究会当日、受付でも入会が可能です。
<事務局>
日本小児股関節研究会
〒201-8601 東京都狛江市和泉本町4丁目11ー1
東京慈恵会医科大学附属第三病院 整形外科内
TEL:03-3480-1151 FAX:03-3480-5700
info@jphrs.org
抄録作成の際のご注意
UMINによるオンライン登録のみとなります。
下記新規ボタンよりオンライン登録してください。
抄録文字数
最大著者数
最大所属機関数
【演題名】最大50文字【本文】最大600文字
(筆頭演者+共同演者) 最大10名まで
最大10施設まで
注意事項
抄録本文は【目的】、【対象および方法】、【結果】、【考察】、【結論】など項目を立てて記述してください。 (※症例検討を除く)
ご登録いただいた抄録の書式は事務局にて体裁を調整させていただくこともございますので予めご了承ください。
ローマ数字、○付き数字、特殊文字等の機種依存文字は使用できません。
図表、画像、写真は掲載できません。
句読点は「、」「。」を使用し、カンマ「,」ピリオド「.」は使用しないでください。
プライバシー保護
ガイドライン
演題応募に際しては(社)日本外科学会のホームページに掲載されている「症例報告を含む医学論文及び学会研究会発表における患者プライバシー保護に関する指針」を参照の上、著者の責任においてご応募いただきますようお願いいたします。また、当日の発表スライドにおきましても同様のご配慮をお願いいたします。
演題登録
下記の新規演題登録のボタンより演題を登録してください。
確認・修正をされる場合は、下記の確認・修正のボタンよりお進みいただき、演題登録された時にメールでお伝えする「登録番号」と登録時にお控え頂いた
「パスワード」を入力してください。
演題の登録は、締め切りました。
登録画面
修正画面
※ご登録頂いた個人情報は、当学会の運営準備の目的以外での使用はいたしません。
登録演題の受領通知
1.
演題登録終了後、ご登録頂いたメールアドレス宛に演題受領の通知メールが自動送信されます。メールアドレス(携帯電話のメールアドレスは不可)の誤入力に注意ください(通常、ご登録後5~10分以内に送信されます)。
2.
登録作業後1日が経っても受領通知メールが届かない場合は、登録が完了していない可能性があります。まずは登録されたメールアドレスに誤りがないか、「確認・修正画面」からご確認ください。メールアドレスに誤りが無い場合は、お手数ですが演題応募期間内に運営事務局までお問い合わせください。
3.
発行された演題登録番号とパスワード(半角英数6~8文字)は登録者の管理に依存します。万一、パスワードをお忘れになられましても、セキュリティーの関係から、パスワードに関します問い合わせには一切応じられませんのでご了承ください。
4.
登録済みの演題を修正するときは、パスワードと登録番号を用いて「確認・修正・削除」ボタンからログインしてください。締切前であれば、何度でも修正できます。
演題登録についての諸注意
1.
修正の際に、「新規演題登録」ボタンを使用されると、同一演題が重複登録されますのでご注意ください。
2.
抄録集には、ご本人が登録されたデータをそのまま使用しますので、入力には充分ご注意ください。
締切後の原稿内容の変更は、共同演者の追加・変更も含め一切お受けすることができませんので、登録完了前にご自身でご確認をお願いいたします。
採否通知について
4月上旬に、運営事務局よりご登録頂いたE-mailアドレス宛に、通知を予定しておりますので、アドレスの誤入力にご注意ください。
また、演題採択メールの配信後、ホームページの「演題採択一覧」にも掲載いたします。
お問い合わせ先